おはようございます。
ポメラニアンのあられちゃんの飼い主の私です。
毎日あられちゃんとの生活ですこぶる幸せな人生を送らさせていただいております。
そんな私ですが、最近ちょっと悩みがございまして…

あられちゃんといつも一緒にいたいけど電車とかは連れていけないんだよね…

え!?ボク電車乗れないの?

それに最近あられちゃん太ってきたから抱っこすると腕が疲れちゃうんだよ。

それはすまなんだ。
ご飯が美味しくてつい食べ過ぎてしまって…
今回はそんなあられちゃんの抱っこについてのお話です。
愛犬を両手で抱えてあげるのが良いのはもちろんですが、ドッグスリングの有用性についても調べてみました。
犬用抱っこ紐のドッグスリングのメリット、デメリットはこちら。

ドッグスリングについては実際に買ってみましたので参考になれば幸いです。
ポメラニアンに最適なドッグスリングについてご紹介。そもそもドッグスリングって何?どんなシチュエーションで活用できるの?といった方にお勧めです。
ポメラニアンを飼い始めて3年の私ですが、この3年間でしつけ本やYouTubeなどなど沢山勉強させていただきました。その中で犬を飼うにあたり悩んだことや、良かったこと、ただただあられちゃんが可愛いということを発信させていただきます。
本記事を読むことで【あなた】と【あなたの大事な愛犬】の楽しい生活のお役に立てれば幸いです。
ドッグスリングをおススメする理由
ドッグスリングとは犬用の抱っこ紐、抱っこカバンになります。
今回、こちらのドッグスリングをおススメする理由は犬を抱っこして歩く時に両手がふさがらないことが一番の理由です。
また、愛犬を連れて電車などの公共交通機関を利用することが可能になるのもおススメるす理由ですね。
ドッグスリングを利用するメリット、デメリットをそれぞれまとめましたのでどうぞ。

犬を抱っこしていても両手がふさがらない。
災害時などで手が使えないと危ない時などに有効ですね。
一つはあると便利ですよね。
ドッグスリングの利点
ドッグスリングを利用する利点についてお話しさせていただきます。

あられちゃん、ドッグスリングの利点、考えてみようか。

は~い。一緒に考えよう。
ドッグスリングを利用することにより犬を抱いた時に両手が使える、手で抱きかかえる必要がなくなることが特徴になります。これより
- 手で抱きかかえることがなくなるので腕の負担が減る。
- 両手が使えるので愛犬を抱きかかえた状態で他の荷物を持ったりできる。
- 蓋ができるタイプを利用することで愛犬を連れて公共交通機関を利用することができる。
我が家のポメラニアンのあられちゃんは小型犬の分類になるはずですが、体重は4kg超えのちょっと大きめ。
ずっと抱いているとさすがに腕が疲れてくる。そんな時にもドッグスリングは有効ですね。
ドッグスリングのデメリット
ドッグスリングをおススメしていますが、良いところばかりでは無いのも事実です。
今度はドッグスリングのデメリットについて考えていきます。

おススメしてるのにデメリットなんてあるの?!

「良いこと」しか言わないやつは信用できないな。どんな物事にも両面を考えることが大事だぞ。
ドッグスリングを利用することにおけるデメリットについてはこちら。
- 抱っこすることが前提なので、利用できる犬のサイズには限界がある。
- 肩にかけて利用するため、肩に負担がかかり場合によっては肩を痛めることに。
また、大きなバックタイプのドッグスリングを購入すると保管時に邪魔になってしまいます。
自分のライフスタイルにあわせて商品を選びたいですね。
【選び方】おススメドッグスリング 4選
ドッグスリングの有用性はお分かりいただけたでしょうか。
しかし、いざ買おうとすると種類が多く困ることも事実ですね。

なんか種類がいっぱいあるよ…
どれを買ったら良いのでしょうか。
そんなアナタにドッグスリングの選び方とタイプ別のおススメをご紹介させていただきます。
シチュエーションにあったドッグスリングを選びましょうね。
【サイズにあわせて】犬のサイズにあわせて選びたいドッグスリング

ドッグスリングは愛犬の体重、サイズにあわせて選びましょう。
犬の体形にあっていないドッグスリングを利用するとケガの元になってしまいます。
サイズのあっていないドッグスリングを利用すると犬が窮屈な状態でストレスを感じ、ドッグスリングを嫌いになってしまうことも。

ちゃんとサイズにあったタイプを選んであげてね。
ポメラニアンは小型犬に分類されますね。
我が家のあられちゃんは4kg超えで少し大きめですが(/ω\)
そんなポメちゃんたちにはこちらがお勧めですね。
伸縮性のある生地を使用しているのでフィット感も良いです。
適正体重は5kgですのでポメラニアンにはちょうど良い。
また、飼い主の体形に合わせてサイズを選ぶことも重要です。
身長が170cmの私はLサイズがベストです。

愛犬の体重と、飼い主の身長。それらを踏まえて選ぶと良いですよ。
【公共交通機関を利用する】電車、バスを利用する時はこちらのドッグスリング
通常は犬を連れて電車やバスなどの公共交通機関を利用することはできません。
小型犬であり、かつキャリーケースに入ることができる子を【手荷物】という扱いにすることで初めて乗ることができるようになります。
そのため、ドッグスリングを利用し愛犬と公共交通機関を利用しようとする場合は【全身が覆われた状態で、顔が外に出ない】タイプを選ぶ必要があります。
こちらの条件に合致するドッグスリングはこちらになります。
こちらのタイプはスリング内をカバーするメッシュ素材の巾着がついてますので、交通機関などでも安心してご使用していただけます。
ドッグスリング内には、飛び出し防止のリードも装着されているので安心設計ですね。

交通機関を利用する場合には全身が覆われており、かつ顔が隠れていることが条件です。ただし、場合によっては乗車NGになることもあるのでよく確認しましょうね。
【荷物が多い人に】ポケットの多いドッグスリングはこちら
愛犬とお出かけしようとすると以外と荷物って多くなりますよね。
お散歩の時の【うんち袋】や【ウエットティッシュ】なんかも必要になりますよね。
そんな多くなってしまう荷物問題も一緒に片づけたい方はこちらのドッグスリングはいかがでしょうか。
大き目ポケットがついているので使い勝手は良いでしょう。

犬と行動するとついつい荷物が多くなってしまいますよね。ポケットが一つでもあると助かりますよね。
【災害用に準備したい】非常用持ち出し袋に一つは入れておきたいドッグスリングはこちら

いつ起こるかわからない自然災害。
そんな災害のために準備しておく【非常用持ち出し袋】
犬を飼っていると愛犬のご飯のことなんかも考えておかないとですね。
でも、考えるのはご飯のことだけではないんです。避難する時などは両手が使える状態の方が良いですよね。
そんな状態を作り上げてくれるドッグスリングを【非常用持ち出し袋】に常備しておきませんか?
【非常用持ち出し袋】に入れておいても邪魔にならない【折り畳み可能】なドッグスリングはこちら。
長財布程度のサイズに折りたためるので持ち出し袋に入れておいても邪魔になりませんね。
私も一つ、準備しました(#^.^#)

自然災害はいつ起こるかわからない。
準備だけはしておこうな。
ドッグスリングを実際に購入してみました
ドッグスリング、実際に購入してみました。
妻から欲しいと言われた時は「ドッグスリング?なんだそれ?」という感じでした。
今回色々調べて分かったことは一つはもっておいた方が良いということ。
早速購入…早速使ってみることに(‘◇’)ゞ
付け方がわからないと悪戦苦闘しながらなんとか装着、あられちゃんもスタンバイ!!

何これ、凄い可愛いんですけと( *´艸`)
あられちゃんも気に入ってくれたのかこんなカメラ目線に!!

もうね、可愛さ爆発でたまらんですわ。
とはいえこのドッグスリング、可愛いだけではなくこれを利用することで愛犬を抱えながらも両手が使えるのがポイントですね。
抱っこしながら他の作業をしなくてはいけない。そんな状況にも活躍してくれます。
また、万が一の災害時、避難する際にドッグスリングがあると助かるなんて声も聴きますので、ペットを飼っている方は避難袋に一つ入れておくべきかもしれませんね。
以上、ドッグスリングに入っても可愛いあられちゃんでした。
では、また☆