先日、お店でトリミングをしてもらったばかりと思っていましたが、あっという間に毛がボサボサになっているあられちゃん。
今日はそんなあられちゃんのためにブラッシングをしてあげることに。
ということで、ブラシをやるようのマットを引いて・・
さあ、どうぞ!!
あれれ、なかなか落ち着かないね~。
というか、ブラシを噛んでいらっしゃる(/ω\)

ん~、難しい!!
実はあられちゃんはブラッシングが嫌いなコ。

あられちゃん、ブラッシングするよ。

嫌だよ~!!
ブラッシングを嫌がる犬への対処方法
「ブラッシングを嫌がるから、ブラッシングや~めた」
とは言えないのが悩ましいところ。
ブラッシングは愛犬の健康のためにも定期的にやってあげるのが望ましいですね。
嫌がるあられちゃんのために、ブラッシング方法を調べてみました。
ブラッシングを嫌がる(噛む)子の対処方を調べてみたら、ブラシの匂いや形をご褒美として認識させる方法が良いとのこと。
やり方としては
ブラッシングを嫌がる子の対処方法
- 床の上に犬が嫌いなブラシを置き、50cmくらい離れた場所に大好きなおやつを置いてあげる。
- おやつを食べたら、おやつとブラシの距離を少しずつ近づけて同じことを繰り返す。
- 最後はブラシの上に置いて食べさせる。
これを繰り返すと良いらしい(‘◇’)ゞ
さっそく試してみよう!!

ブラシの上におやつをのせて・・・
あられちゃ~ん。こっちおいで!!

オヤツだーーー!!
食べるよ!?食べるよ!?
ブラシの上に乗せたオヤツ、気にせずモシャモシャ食べてくれています。
よし、これでブラシとの和解は終わった。
さあ、ブラッシングの時間だ!!
躾には時間がかかるモノです
ブラシと和解を果たしたあられちゃん。
さあ、待望のブラッシングの時間です。

さあ、ブラッシングするよ。

ブラシ嫌いーー!!
簡単にブラッシングはさせてくれませんでした。
躾には時間がかかるモノ。
これからも根気よく慣れさせたいですね。
今回も時間はかかりましたが、最終的には落ち着いてくれて無事終了。

ふわふわな毛並みに仕上がりました。
ヨカッタヨカッタ。
春と秋の換毛期には抜け毛が増えるそうなので気を付けたいですね。
では、また☆